投資

株で儲けるってどういうこと?~インカムゲインとキャピタルゲイン~

株で儲けるってどういうこと?~インカムゲインとキャピタルゲイン~

 

こんにちは!さくごまです。

前回の記事で、株を買うともらえる3つの権利についてお話ししました。

こちらの記事です
さくごま
最初に知りたい株のイメージ! 株を買うメリットって何?
最初に知りたい株のイメージ! ~株を買うメリット~

続きを見る

 

今回は株でお金を増やすってどういうことか、分かりやすく解説していきます!

 

はじめに

ごまこ
前回の話で株のイメージはできたけど、株への投資のイメージがまだわかってないかも?
そうだよね、そのために株で得られる利益について知っておくのが大切!解説していくね!
さくごま

 

前回は「株ってどんなものか」を中心に説明しました。

今回は株を買うのがどうお金を増やすのにつながるの?という観点で解説していきます!

 

株で得られる2種類の利益

はじめに結論から!

株で得られる利益は、次の2種類があります。

 

ポイント

  1. インカムゲイン
  2. キャピタルゲイン

 

ごまこ
また難しい言葉がでてきた!
内容は全然難しくないよ、次のようなものです!
さくごま

 

1.インカムゲイン

前回話した配当など、「株を持ち続けていると得られる利益」のことです。

日本では株主優待が有名ですが、これも大きく見ればインカムゲインに当たります。

 

2.キャピタルゲイン

「株を売ったり買ったりして得られる利益」のことです。

株を安く買って高く売ると、その値段の差だけ利益が出ます。

 

株式投資の入門本に大きく取り上げられるのは、こちらのキャピタルゲインの方ですね。

 

ここからは、前回触れられていなかったキャピタルゲインを中心に解説します。

 

インカムゲイン・キャピタルゲイン

前回、株は会社を小さく分けたもののイメージ、とお伝えしました。

下の図のように、大きな「トヨタ」って会社があって、株はそれを小さく分けた「ミニトヨタ」のようなもの、とお話しした内容ですね。

 

株のイメージ(トヨタ)

 

今回も同じように、トヨタ/ミニトヨタ(=株のイメージ)の例で説明します。

 

株で得られる利益の一つが、インカムゲインです。

これはミニトヨタ(=株のイメージ)がビジネスでお金を稼いで、その一部を株主に分けてくれる、といったイメージです。

 

インカムゲインの図

 

ごまこ
これは前に説明してくれたね
うん、それでもう一つのキャピタルゲインは、この"ミニトヨタ自体"を売っちゃうやり方!
さくごま
ごまこ
あ、確かに!その手があったんだ!笑

 

キャピタルゲインは、毎年お金を稼いでくれるミニトヨタ自体を、誰かに売って利益を出す方法です。

 

  • お金のなる木に実るお金をもらう
    インカムゲイン
  • お金のなる木自体を売っちゃう
    キャピタルゲイン

こんなイメージです!

さくごま

 

ではどうして同じミニトヨタなのに、買ったり売ったりして利益が出るのでしょうか?

具体例を挙げて説明していきます。

 

会社の利益が増えると株は魅力的に!

例えばトヨタの株について、23年3月19日の株価、23年3月の決算予想値を含めて書くと、次の通りです。

  • 株価:1,786円
  • 1株あたりの利益:174円(予想)
  • 1株あたりの配当:53円(予想)

 

ミニトヨタとして書くとこんなイメージです。

 

ミニトヨタの利益と配当

 

ミニトヨタを主語にして書くと次の通りです。

  • 株価:ミニトヨタは1786円で売ったり買ったりできる
  • 1株利益:ミニトヨタは1年で約174円を稼いだ
  • 1株配当:ミニトヨタは1年で53円を配当で分けてくれた

※23年3月予想の値も含みますがご容赦ください

 

利益と配当に注目すると

  • ミニトヨタが稼いだ174円の利益うち
  • およそ3割の53円が配当として株主に分けられます。

 

実際トヨタは、利益のおよそ3割(以上)を配当にする方針にしているようです。(22年3月31日現在の記事)

参考:https://global.toyota/jp/ir/stock/dividend/

 

それじゃ、もしミニトヨタの稼ぐ利益が2倍になったら配当はどうなるでしょう?
さくごま
ごまこ
うーん、なんか増えそう?
その通り!1株あたりの利益が174円⇒350円になれば、配当は53円⇒105円くらいに増えると予想できるよ!
さくごま

 

つまり

ポイント

  • もしトヨタが稼ぐ利益がどんどん増えていけば
  • それと一緒に配当で分けられるお金も増えていくはず

ということです。

 

それでは、ミニトヨタの値段=株価の方はどうなるでしょうか?

ミニトヨタの稼ぐ利益が増えて、配当で分けてくれるお金も増えれば、ミニトヨタはより魅力的になります。

 

もともと

  • もともと配当で毎年52円をもらえるなら、株価1786円で買おうと思っていました
  • でももし配当で毎年105円をもらえるなら、株価3500円前後で買ってもいいかも!

こんな考え方になります。

 

ミニトヨタの株価の値上がり

 

 

会社の業績が伸びそうだと、株も高くなる傾向
高くなった時に売れば、値段の差だけ利益=キャピタルゲインがもらえるということだよ!
さくごま
ごまこ
なるほど!これは株の投資のイメージ通りって感じ!

 

ちなみに本当は配当や利益も毎年変わり、将来の正確な予想もできないので、

  • 将来にわたって利益は安泰?
  • 業績悪化のリスクはない?

など、いろんなことが考えられて株価に反映されます。

ここでは単純に、会社の業績と株価が連動する理由としての説明としてお聞きください。

 

ここで大切なポイントをまとめると

ポイント

  • 会社の業績が上がれば株価は上がる傾向
  • 株を買って、株価が上がったときに売って得る利益がキャピタルゲイン

※単純のため、空売りの考えは除きます

ということです。

 

業績と株価がつながるフローを改めてまとめると次の通りです。
さくごま
  1. 会社の業績が上がる(利益が増える)
  2. 配当で配られるお金も増える
  3. 株主が得られるメリットが上がる
  4. 株が魅力的になってほしい人が増える
  5. 株の値段=株価が上がる

 

以上が解説です!

 

まとめ

以上からポイントは次の通りです。

ポイント

  • 株を買って得られる利益は、インカムゲインとキャピタルゲインの2種類!
  • お金のなる木に実るお金をもらう
    インカムゲイン
  • お金のなる木自体を売っちゃう
    キャピタルゲイン

 

投資入門の本だと、キャピタルゲイン=株を売り買いして利益を得る方法を書かれているのが多いですが、基礎にあるのはインカムゲインの方です。

 

  • 会社の利益をインカムゲインとして分けてもらえるから
  • 業績が伸びると株主の利益も増えやすい
  • だから欲しい人が増えて株価が上がる

 

ここを理解できると、後々紹介する長期投資に取り組みやすくなるので、是非イメージをつけてみてくださいね!

 

次回は、どうして会社は株を発行するのかを解説していきます!

会社はなぜ株を発行するの? ~株主のメリットの理由~
会社はなぜ株を発行するの? ~株主のメリットの理由~

続きを見る

 

前回の記事、株を買うメリットについての記事はこちらです。

最初に知りたい株のイメージ! 株を買うメリットって何?
最初に知りたい株のイメージ! ~株を買うメリット~

続きを見る

 

以上です。いつも読んで頂いてありがとうございます!
さくごま

 

-投資